こんにちは。
あべ歯科でございます。
本日は、歯周病とビタミンの関係についてお話ししたいと思います
歯周病と最も関係が深いのは「ビタミンC」です。
なぜならビタミンCは、歯茎の主成分である「コラーゲン」の合成
歯茎の代謝が正常に進み、常に健康的な状態を維持することができ
逆にビタミンCが不足してコラーゲンの合成が滞っていると、歯周
また硬い物などで傷ついた歯茎は、コラーゲンの合成によって修復
歯周病はほとんどのビタミンと関係性が認められる病気です。
生活習慣病の一種といわれ、正しい食生活を送る事で予防もしやす
今回は、ビタミンと歯周病の関係についてお話しさせていただきま
歯の表
それが歯周病予防への近道です。
「大阪 住吉 我孫子の歯科医院。あびこ駅(住吉区)すぐの歯医者です。
住吉区で歯医者をお探しならあべ歯科へ。
カウンセリングルームと最新の医療機器を完備、予防歯科、一般歯科、
インプラント、ホワイトニングなど、精密、痛くない治療、大人の口腔内ケア、
特に子どもからの予防教育を心がけて生涯むし歯0を目指しています。