こんにちは。
あべ歯科でございます。
今回はゴックン体操についてお話します。
現在の介護などを必要としているお年寄りの方の多くが歯茎や顎がやせ入れ歯が合わなくなるケースが増えています。
若い時に歯を失った方は、入れ歯を維持する顎の土手があまりありません。
ここに維持を求めることになるためあまり噛めない、噛まずに飲み込む、小さく切ったもの、どろどろのもの、流動食が中心になってしまいます。
嚥下は、
1. 食する食物の性状を認知し、食べ方・唾液分泌・姿勢といった摂食に必要な準備を整える時期。
2. 食物を口腔に取り込み、歯で咀嚼して飲み込みやすい大きさの塊(食塊)を形成する時期。
3. 食塊を舌によって咽頭への送り込む時期。
4. 咽頭から奥の、これ以降は不随意運動(意識して止められない運動)。
舌尖(舌の先端)が持ち上がり、食塊が咽頭に達すると嚥下反射が生じて、極めて短時間(約1秒)の間に食道まで送り込む動作。
このようにわかれます。
1の準備期間は目で見て脳に信号をおくる大事な認識時期です。
まず、食べ物をよく見ましょう。
一番困難とされているのが2の咀嚼といわれる時期です。どうしても食べやすいように切り刻む食事が増えています。しかしながら、まだ自分で食事のできる老人に、本当に切り刻んだ食事を与えることが、歯と顎、そして体によいのでしょうか?
流動食に慣れてしまうと、お口の筋肉も衰え、顎を使わない為、脳からの唾液を出る指令が鈍ってしまいます。
年齢とともに唾液腺も萎縮し唾液の量も減ってきます。
しかし、食べ方や体操などの工夫で、大きく口を開ける→顎の力を使う→噛み切る→唾液の量が増えさらによく噛める→食塊をつくり飲み込むこの一連の行動が出来るようになります。
近年高齢化に伴い嚥下事故が増えてきています。
嚥下障害防止、脳の活性化、唾液の増加のためそして丈夫な体を作るためにゴックン体操をしてみてください。
「大阪 住吉 我孫子の歯科医院。あびこ駅(住吉区)すぐの歯医者です。
住吉区で歯医者をお探しならあべ歯科へ。
カウンセリングルームと最新の医療機器を完備、予防歯科、一般歯科、
インプラント、ホワイトニングなど、精密、痛くない治療、大人の口腔内ケア、
特に子どもからの予防教育を心がけて生涯むし歯0を目指しています。