TAG
#住吉区歯医者
-
2022.06.06
禁煙した後のお口の変化
こんにちは。 あべ歯科でございます。 今日は禁煙した後のお口の変化についてお話します。 *歯周病のリスク* 禁煙後、数勝間以内に歯肉の血流量などが非喫煙者のレベルまで上昇し回復します。 しかし、歯周病に対する喫煙のリスク […]
-
2022.05.30
大人特有のむし歯、 「歯の根のむし歯」に気をつけよう!
こんにちは。 あべ歯科でございます。 今日は歯の根のむし歯についてお話します。 「歯の根のむし歯(根面う蝕)」は、大人になるとできやすいむし歯のひとつ。 加齢や強すぎるブラッシング、歯周病などの影響で歯ぐきが下がり、歯の […]
-
2022.05.23
歯の脱灰について
こんにちは。 あべ歯科でございます。 今日は脱灰についてお話します。 脱灰とは虫歯の原因菌は、炭水化物や砂糖などを原料として、水には溶けないネバネバしたプラークと呼ばれる物質をつくり、 その中で増殖しながら酸をつくり出し […]
-
2022.05.16
親知らずについて
こんにちは あべ歯科でございます。 今日は親知らずについてお話しさせて頂きます。 大臼歯(大人の奥歯)の中で最も後ろに位置する歯です。 第三大臼歯が正式な名称で智歯ともよばれています。 親知らずは、一番最後に生えてくるた […]
-
2022.05.09
顔の歪みと歯並び/噛み合わせの関係
こんにちは。 あべ歯科でございます。 今回は、「顔の歪みと歯並び/噛み合わせの関係」についてお話いたします。 左右どちらか一方、または一部の歯ばかり噛んでいる人は、顔が歪みやすい傾向があります。 その理由はもともと歯並び […]
-
2022.05.02
子供の歯みがきの事故
こんにちは。 あべ歯科でございます。 今日は子供のはみがきの事故についてお話します。 子供の歯みがきによる事故が減少しない問題があることをご存知ですか? 歯磨きは大切な生活習慣です。また、乳幼児期から自分で歯磨きしたり仕 […]
-
2022.04.25
思春期(13~19才)の方の歯と歯ぐきの健康づくり
こんにちは。 あべ歯科でございます。 今日は13~19才までの方の歯と歯ぐきの健康づくりについてお話します。 ①歯科的特徴 思春期はホルモンの不調和や生活の変化によって「歯肉炎」が起きやすい時期です。 歯肉炎は、むし歯と […]
-
2022.04.18
歯石の種類
こんにちは あべ歯科でございます。 本日は歯石の種類についてお話させていただきます。 歯石には歯肉の境目の上についてくる「歯肉縁上歯石」と歯周ポケット内についてくる「歯肉縁下歯石」があります。 それぞれの特徴としては、 […]
-
2022.04.11
花粉症がお口に影響する働き
こんにちは あべ歯科でございます。 今日は花粉症がお口に影響する働きについてお話しさせて頂きます。 花粉症は花粉がアレルゲンになって起こるアレルギー疾患で、目のかゆみ、くしゃみ、鼻水、鼻づまりが主な症状ですが、 稀にアト […]
-
2022.04.04
CAD/CAMインレーについて
こんにちは。あべ歯科でございます。 今回は、この4月1日から新しく保険適用となった「CAD/CAMインレー」について お知らせいたします。 「CAD/CAM」とは、白い色の歯科切削加工用レジン材料(ハイブリ […]