TAG
#あびこ予防歯科
-
2022.05.09
顔の歪みと歯並び/噛み合わせの関係
こんにちは。 あべ歯科でございます。 今回は、「顔の歪みと歯並び/噛み合わせの関係」についてお話いたします。 左右どちらか一方、または一部の歯ばかり噛んでいる人は、顔が歪みやすい傾向があります。 その理由はもともと歯並び […]
-
2022.05.02
子供の歯みがきの事故
こんにちは。 あべ歯科でございます。 今日は子供のはみがきの事故についてお話します。 子供の歯みがきによる事故が減少しない問題があることをご存知ですか? 歯磨きは大切な生活習慣です。また、乳幼児期から自分で歯磨きしたり仕 […]
-
2022.04.25
思春期(13~19才)の方の歯と歯ぐきの健康づくり
こんにちは。 あべ歯科でございます。 今日は13~19才までの方の歯と歯ぐきの健康づくりについてお話します。 ①歯科的特徴 思春期はホルモンの不調和や生活の変化によって「歯肉炎」が起きやすい時期です。 歯肉炎は、むし歯と […]
-
2022.04.18
歯石の種類
こんにちは あべ歯科でございます。 本日は歯石の種類についてお話させていただきます。 歯石には歯肉の境目の上についてくる「歯肉縁上歯石」と歯周ポケット内についてくる「歯肉縁下歯石」があります。 それぞれの特徴としては、 […]
-
2022.04.11
花粉症がお口に影響する働き
こんにちは あべ歯科でございます。 今日は花粉症がお口に影響する働きについてお話しさせて頂きます。 花粉症は花粉がアレルゲンになって起こるアレルギー疾患で、目のかゆみ、くしゃみ、鼻水、鼻づまりが主な症状ですが、 稀にアト […]
-
2022.03.25
20代からの歯の健康について
こんにちは。 あべ歯科でございます。 20代からの歯の健康についてお話します。 ・歯周病 歯周病とは、歯と歯肉の境目に歯垢が溜まり、その中 に潜んでいる細菌によって歯肉に出血や腫れが起る病気 のことです。また、歯垢が時間 […]
-
2022.03.15
TCHについて
こんにちは。 あべ歯科でございます。 今回はTCHについてお話します。 TCHとは、”Tooth Contacting Habit”(歯列接触癖)の略で、上下の歯を”持続的に̶ […]
-
2022.03.08
2022年3月休診日のお知らせ
2022年3月3日(木)10日(木)17日(木)24日(木)31日(木) は休診日となります。 3月21日(月)は祝日の為休診日となります。 その他は通常通り診療させていただきます。 &nbs […]
-
2022.03.07
乳歯とその役割について
こんにちは。 あべ歯科でございます。 今日は子供の歯[乳歯] と乳歯の役割と種類についてお話しさせて頂きます。 乳歯は全部で20本。乳歯が生えることでものを噛むことができるようになり、顔の形も整います。 子どもにとっては […]
-
2022.02.28
口内炎と舌癌の違い
こんにちは。 あべ歯科でございます。 今回は、「口内炎」と「舌癌」の違いについてお話いたします。 「口内炎」のできる場所は舌だけではなく唇や頬の内側、歯ぐきなどお口の中のどこでもできます。 種類も様々で ・免疫力の低下や […]